
こんにちは、香川県の電動ガン・エアガンショップ、MASTERS-ECの店長です!
今回は、個人的に好きなメーカーアローダイナミックスのこれまた、個人的に好きなVLTOR M4をカスタムします。
フルメタルで剛性があり、10インチで、全長が700mm程度と非常に取り回しが良いサイズ感のM4を近距離~長距離までカバーできる
仕様にしたいと思います。
VLTORのごついレシーバーとハンドガードの連結部分が超かっこいいですね。

分解方法は、割愛します。
メカボックスはVFC系のボルトストップ機構がついているバージョンですね。
見えるパーツは、SHS等がよく使う強化樹脂の色です。
シリンダーは穴あきタイプの真鍮
今回は、個人的に好きなメーカーアローダイナミックスのこれまた、個人的に好きなVLTOR M4をカスタムします。
フルメタルで剛性があり、10インチで、全長が700mm程度と非常に取り回しが良いサイズ感のM4を近距離~長距離までカバーできる
仕様にしたいと思います。
VLTORのごついレシーバーとハンドガードの連結部分が超かっこいいですね。

分解方法は、割愛します。
メカボックスはVFC系のボルトストップ機構がついているバージョンですね。
見えるパーツは、SHS等がよく使う強化樹脂の色です。
シリンダーは穴あきタイプの真鍮

標準で付いているモータの速度特定・・・まあこんなもんかな。
7.6vで12.5発/s位だったので、予想通りです。
これは2vの電圧を流して単純な回転数を測定しています。ちなみにEG1000で6000回転ぐらいです。

メカボックスです。
ボールベアリングが付いていますね。
なかなか豪華

メカボックスの中身です。
綺麗ですね。そして軸受けが落ちてこないのが素晴らしい!

今回使うギアです。
荒く加工済みの画像です。
ここから面取り等を行っていきます。

ピストンです。
フルスチールの歯が定番ww
気密は素晴らしく取れている!
ほんとAD最高ww

あっ!
だめなとこ発見!
タペットプレートが少し歪んでいます。
この0位置の場所で2mm程隙間があります。
これは、連射時の密閉不足等の原因になります。

シム調整中・・・
さすがボールベアリング良く回るww
しかしボールベアリングは、引きっぱなしにするとぶっ壊れる場合があるので気をつけましょうww
理想のシムはギアの左右に一枚ずつで設定できることですが、なかなかうまくいかないw

モーター部分
セミオートを多様するとピンだと外れるので、ネジ式に変更。
細い線はSBDです。


気になる商品
No related posts.