S&T M1903の現行

こんにちは、香川県の電動ガン・エアガンショップ、MASTERS-ECの店長です!
相変わらず、大戦時のボルトアクションは大人気ですね。
今年はフェイクウッドながら、精度も良く外見もよくそして安いkar98も発売されましたw
その大戦時ボルトアクションの先駆けとなったM1903の最近のロッドを少し見てみます。
DSCN4461
いきにりレシーバーを取り出しています。
ここ最近のロッドで外装が変化したのは、ウッドのバレル上部に乗せる部分が少し太くなった感じがする程度であとは、良くも悪くもリアルウッドなので個性があります。
トリガーの左右の遊びは相変わらずグラグラですが、シアーが落ちる感じは前よりは良いかと思います。
DSCN4462
初期はファーストシアーの部分が結構キツくてトリガーを引いて少しラグがあってから発射されると言う個体もありましたが、今のロッドはそれはありません。
トリガーの軸の左右の0.2mm~0.3mmのシムをしれて遊びを少なくします。
トリガー周りはこれだけで良い感じてず。
私も2年ほど使っていますが、シアーが滑り出したりはしてないので、スチールにする必要も今のところは感じられませんね。

DSCN4463
シリンダーですが、内外ともに粘度の高いグリースが使われており、一度ふき取ります。
あと持病なのですが、激しくボルトを引く人はこのボルトハンドルの後ろにあるM3のネジが舐めますw
これが舐めるとクリアランスが来るってトリガーが引けなくなります。
ステンレス製に交換することで改善します。
ゆっくりって言うか普通に引いている人にはあまり症状はでないみたいですね。ハンドルに負荷を掛けすぎることでネジが舐めるのだと思います。

DSCN4464
中身のスプリングガイドです。
ここにもべっとりとグリスが付いています。
初速は0.2gで71m/s~88m/s程度ど幅があり、スプリングカットやガイドを乗せて調整はしているみたいですが、グリスが抵抗になっている個体も多いです。

DSCN4465
シリンダー内部のグリスはこんな感じですw
これふき取るだけで10m/s上がった個体もあります。

DSCN4466
次にチャンバーです。
なんか昔よりツルツルしている感じですね。
DSCN4467
中身はこんな感じで。
バリやバレルの回転を止める突起を調整する必要がある個体もあります。

DSCN4468
パッキンの前方のエア漏れ対策をして、3Dプリンターで作ったアームを装備します。
インナーバレル自体の精度はそこそこ良いので、特に変える必要はありませんが、予算に余裕があれば変えても良いかと思います。

DSCN4469
アウターに入れてこんな感じになります。
この時にセンター出しと言う作業が必要な個体もありますが、精度自体は悪くはありません。
私個人はM1903・三八式・kar98を全て個人で買ってしまいましたw
スコープを使って狙撃なら圧倒的にM1903が良く、突撃ならkar98、ロマンを求めるなら三八といった所でしょうかw
どれもアイアンサイトで狙えるぐらいの精度はありますのでどれもたのしいですね。

D