VFC M18機関部 スチール化

こんにちは、香川県の電動ガン・エアガンショップ、MASTERS-ECの店長です!
今回はVFCのM18の機関部を改修します。
M18もM17も同じ機関部のはずなのですが、M18の方はハンマーが掛からないと言う症状がでる個体が多いです。
主な原因はハンマースプリングが硬い等が挙げられていますが、ハンマーのシアーに掛かる切り口の角度がキツいのが多いです。
ここの切り口を少し削ると掛かるようになります。
今回は、耐久性も上げたいのでスチールパーツを組み込んで行きます。

M17・18は、スライドを外して、スライドレバーも外すと、機関部一式が外れます。
これは実銃と同じ機構なのがしびれますねw
簡単にロア等を交換できるメリットがあります。


まずはこちら側にあるセフティーレバーを取り外します。
このレバー実際は使いにくい・・・・

ここにM0.9の六角が入っていますので、無くさないように外します。

こちら側は外す必要はありません。
こちらはクリック感を出すためのピンがありますので、これも無くさないように。。


反対側から抜くとハンマーやシアー・ノッカーの固定と兼ねているので外れそうになります。


ハンマーとハンマースプリングです。
グロックのスプリングに似ているので応用が可能です。
ちなみに東京マルイ製と同等のテンションに交換するとCo2で0.2gで85m/s程度出ていたものが50台に下がり、ブローバックもしょぼくなります。
150%ぐらいがええのかな~

裏から見たノッカーとシアーです。
真ん中のがバルブを叩く為のノッカーで、右にあるのが、ハンマーをロックするシアーとなります。


トリガーアームを外します。
トリガーの下にスプリングがあるので、無くさないように。


スチールは、5種類でトリガーは別売りです。
スプリング類はそのまま使います。


トリガーアームです。
トリガーを引いたときに、ハンマーを固定しているシアーを前方へ押して、ハンマーをリリースする仕組みです。


こちらのピンは、最後まで押し下げないと外れないようになっているので、急に飛び出したりはなく安心です。
ここはあまり負荷掛からないので、スチールにするメリットはあまり感じませんね。

スチールパーツは基本的には無加工で使えますが、たまに少し削る必要がある場合があります。
組み込みはノッカーとシアーから組んでいきます。
シアーについているスプリングはシアー側に接着すると簡単です。
ノッカーはスプリングの向きを間違わなければ簡単に入ります。


ハンマーとハンマースプリングとノッカーの穴を合わせてセフティーピンを入れますが、ハンマースプリングを引っかける為に、ハンマーを少し後ろから手前に押す感じで入れていくと比較的入りやすいです。

最後にM09のイモネジを入れて完成です。

こちら側は外す必要はないのですが、ピン事外すときに注意

完成です。
ここでトリガーアームの動きが渋い場合は、削ったり少し曲げ加工が必要な場合があります。
渋いとトリガーアームがシアーに引っかからずハンマーが落ちない現象になります。
この機関部だけで動いても、ロアーに組み込んだらハンマーは起きているのに撃てないと言う現象はここのトリガーアームの動きが悪い事が多いです。