
こんにちは、香川県の電動ガン・エアガンショップ、MASTERS-ECの店長です!
ようやくVFCのAK74の二次ロッドが出ましたね。
今回は、バレル周りの交換をしていきます。

最近のVFC、ロシア系だとひょうきんなデザインになっていますw

チャージングボルトには、厚いスポンジが付いておりカバーしています。

AK74Mになるのですが、ストックやグリップが兎に角細いです。
また各稼働部にはシールで保護されています。

AK74の特徴のあるマズルです。
個人的にはここが大好きなので、74系推し!

マガジンにはマーキングが入っています。

この板をシアーが叩いて、バルブを押す形なのですが、不良品があり、弾を入れた状態でもこの板が下がっており激発出来ない事例があります。
ようやくVFCのAK74の二次ロッドが出ましたね。
今回は、バレル周りの交換をしていきます。

最近のVFC、ロシア系だとひょうきんなデザインになっていますw

チャージングボルトには、厚いスポンジが付いておりカバーしています。

AK74Mになるのですが、ストックやグリップが兎に角細いです。
また各稼働部にはシールで保護されています。

AK74の特徴のあるマズルです。
個人的にはここが大好きなので、74系推し!

マガジンにはマーキングが入っています。

この板をシアーが叩いて、バルブを押す形なのですが、不良品があり、弾を入れた状態でもこの板が下がっており激発出来ない事例があります。
初速はVFCには珍しく、普通の初速です。
本来N-PAS付きの場合は最弱になっており、0.2gで40m/S等になっています。
ボルトと、フレームが激突して潰れる場合が多い場所です。
メーカーに問合せしたら、「公差」と言う事で、修正はされてないみたいです。
リコイルスプリングです。
ノーマルでも結構強い感じですので、このままにします。
ボルト衝突部分にスプリングがあり緩衝材の役割になっています。
ストローク量はほぼフルストロークとなります。
磁石が付きます。
チャンバーを取り出しました。
インナーバレルは、アルミ製で、パッキンは当たりハズレの大きいブルーパッキン!
チャンバー素材は、樹脂で、バレルを固定するダイヤルより前の下側が金属になっています。
バレルはアルミで285mm
アームは直押しタイプです。
ステンレス製の6.03mm口径、290mmに変更し、パッキンはmapleleafにして、センター出しをしました。
また、衝突して潰れるのを軽減する為に、フレーム側の内側をフライスで削っています。
これで仮に衝突しても内側に流れるので大きな損傷痕にはならないと思います。
このAKは、N-PASが付いており、内部は、スチールが多様され、リコイルも良く、キビキビ動く非常によいAKになっています。
ファーストロッドで、不具合が色々と報告されていますが、致命的な部分は無いので、おすすめのAK GBBと言えるでしょう。
気になる商品