
結構テスト的に少数仕入れているけど、検証時間がなかなか取れず、眠っているものが結構ありますw
その中で今回はBELLのAK74を見ていきます。

低価格ながら、リアルウッド・スチールレシーバー・サイドマウントレール付きと言う豪華さw

レシーバー表面は少しざらつきがある感じで光沢等はなく個人的には好きな感じです。
ピンが塗装されてないのは仕様ですw

こちらも従来通りでハンドガードもリアルウッドです。
ロアの付け根の処理が少し雑ですが、まあ良いでしょう。

ノーマルスペックはこんな感じです。
少し外れの次世代っていった感じでしょうかw
弾道は思ったよりは真っ直ぐ飛んでいてなかなか良い感じでした。

ハンドガードとレシーバーの横にあるピンを抜き、LCT等ならアウターバレルを上からイモネジ2本で固定しているのですが、これは1本でした。
今回は初めてなのでサイトを外してから作業しました。
本来は専用器具を使って外します。

チャンバーは透明の普通の感じですね。
なんか透明のプラは耐久性悪いイメージがあるのですが、最近のは良いみたいですね。
破損はあまり見たことが無いです。

メカボックスは普通のver3ですが、トリガー後方のカバーも透明・・

おおっ!久しぶりに名前が入っている無名モーターw
しかも連絡先まで書いてあるw

中身は汚いw
粘度の強いグリースと、中途半端に塗られた塗装w

ピストンは樹脂製で、ヘッドは後方給気型、相変わらずOリングがスカスカなのでここは交換します。

セクターチップの主張がすごいです。
それほどハイサイクルは想定していないので、最低限の処理のみ行います。

気になったモーター回転数です。。。。。トルクもなくこの回転はダメじゃんw
まあサイクル見たらわかるけどねw
最近のは無名でも4500~5500回転ぐらいはありますからw

生意気にピニオンギアはよさげ~w
でもD型なのでいらない・・・

さて、初速調整してSBD付けて、モーターの慣らしを終わらせて装着です。
結構綺麗に収まるので、気持ちが良いですw

はい完成です。
リアルウッドは綺麗で良いですね~絵になる!

結果は0.2gで94m/s前後 サイクルは18発前後で落ち着きました。
ゲームに使うには良い感じではあるかと思います。お値段お手頃ですしねw
 
																	

気になる商品