
今回は少しマニアックなkingArms生のSIG556ショーティーをカスタムします。
SIG556は、通常のSIGにM4マガジン・クレーンストックを付けて、アメリカ向けにしたライフルなのですが、ファンからは、不評だったかわいそうな奴ですw
私個人的にはいろいろと利にかなっていて好きなのですがね。
セレクターはアンビのSIGそのもの。
チャージングハンドルもSIG!やっぱりSIGなくですねw
ガスでSIGが出たら、フルストロークするのかな
少し違和感ありますが、なかなか良いデザインだとおもうのですがね。
分解方法は、SIGと同じで、ハンドガードしたのピンを抜いて、下側にあるネジを外すとアッパーが外れます。
見えにくいですが、ここに2本あります。
続いて、セレクターを外します。
イモネジで側が外れますので、あとはこのパーツをバスします。
左側には、ボアリングが入っていますので、なくさないように。
グリップを外すと、ロアレシーバと、ストックの結合部分が外れます。
メカボックスはこんな感じ。
アンビセレクターなので、ギア位置がわかるように印があります。
反対側です。
いちいちパーツにSIGの刻印がww
中身です。
割と綺麗な部類に入るかと思います。
使っているパーツもエアノズル以外は標準的です。
まずは、バリ取りとクリーニング。
ver3メカボで、このトリガーが自立しているのは非常にありがたいです。
ここがぐらぐらだと、腕が1本余分に必要ですからw
軸受けはベアリング軸受けが使われています。
耐久的にはあまりよくないですが、レスポンスは非常に向上します。
今回のカスタムは、7.4vリポで、秒間26発前後のハイレスポス仕様にします。
ギアは12:1を加工して調整します。
ハイレスポンス仕様の場合一番のポイントは、このタペット・ギア・ピストンの動きにあります。
ギアの回転速度を軸にセッティングをしていきます。
仮組段階です。
ver3の場合はメカボックス単体で駆動テストできるので、ありがたいですね。
モーター側のコネクターもネジ固定式にします。
結構ピンの場合、セミを多様することで、抜けることがありますので、外れないようにします。
モーターはM120を使用します。
コスパから良いのと、当たり外れはが少ないです。
ロングをカットして、ミドルサイズに加工しています。
このミドルサイズのモーター規格はやっかいですねw
次に疑似ブローバックを外します。
写真にある突起で、ピストンに引っかけているのですが、邪魔なのでカットします。
こんな感じにカットです。
カシャカシャ言うのは面白いのですが、ピストンに負荷を掛けるのが嫌なので、ある程度のカスタムの場合は、有無を言わさずオミットします。
チャンバーです。
独特ですね。M4系のチャンバーに追加で延長しています。
ですから、チャンバー交換も可能だとは思いますが、今回は、バレルの調整とパッキンの交換のみにします。
インナーバレルも変な曲がりやバリはありませんでした。
以上で、まあまあカスタムはおわりなのですが、試射で、0.2gBB弾 7.4vリポで、初速92m/s サイクル26発/s程度と狙った当たりにいっています。
M4を使っている人には、簡単に扱える一品だと思うので、気分転換的に使ってみてはw
私は、カービンモデルが入ってきたら欲しいと思っていますw