
こんにちは、香川県の電動ガン・エアガンショップ、MASTERS-ECの店長です!
今回はブレイザーの高級版をカスタムします。
通常版との違いはアウターバレルに溝が入っていて、ハイダーは金属製、またハイダーを外すとネジを切っているのでアタッチメントがあればサイレンサー等装着可能。
また、ボルトハンドル部分が実銃の構造に近くなっている等です。

梱包は通常版と同じように、アッパーとロアに分かれており、ネジにより結合できるようになっています。

この辺りは同じ感じですかね。
ハイダーが金属、そして溝が掘ってある!ここが良いポイントですかねw

溝を掘る理由は、軽量化と面積拡大による放熱性の向上なのですが、デザイン的にもかっこいいですね。
今回はブレイザーの高級版をカスタムします。
通常版との違いはアウターバレルに溝が入っていて、ハイダーは金属製、またハイダーを外すとネジを切っているのでアタッチメントがあればサイレンサー等装着可能。
また、ボルトハンドル部分が実銃の構造に近くなっている等です。

梱包は通常版と同じように、アッパーとロアに分かれており、ネジにより結合できるようになっています。

この辺りは同じ感じですかね。
ハイダーが金属、そして溝が掘ってある!ここが良いポイントですかねw

溝を掘る理由は、軽量化と面積拡大による放熱性の向上なのですが、デザイン的にもかっこいいですね。

ボルト部分です。
実銃同様、シリンダー上部が同時に後退しますが、ギミック等は特にありません。

ぶれていますが、0.25gでの初速。ボルトアクションとしてはもう少し初速が欲しいところw

ハイダーをイモネジで外すとネジキャップになっています。
ここは良い感じ。

早速チャンバーを分解します。
0.25gではホップがまともに掛からない・・・この個体だけかも知れませんがw

バレルは485mm程度で変なねじれ等は特にありません。
がw今回は検証の為バレルを交換します。

ちなみにフロントのネジピッチは18mm

シリンダーの初速調整の為と検証の為にシリンダーは分解します。
アルミで作られており少し下に傷が薄くあったのでどこかに干渉しているのかと思います。

干渉している部分は、アウターとロアの結合部分のネジ受けで少しシリンダー側に出ている感じでした。

この状態で当たりをとりながら少し削って調整します。

このネジ受けがシリンダー下部に干渉していました。

こんな感じで若干削って干渉しないようにします。
バレル・パッキン・押しゴム・初速調整をして完了です。
元々ストレートアクションなので、素早い連続射撃ができ、軽いのが特徴のブレイザー。これで精度と飛距離があればかなりゲームに使えるかと思います。
 
																	
気になる商品