
AK系が続くなっ!
今回も悪そうなイメージのAMD65です!

見た目が既に悪そうですよね。
今回は、ずーーーーっと切らしていた、12:1のハイスピードギアが2セットだけ入ってきました。
それを使います。
そのままでは無く、加工しながら調整していきます。
クロモリ鉄鋼と言うやたら硬い鉄を使っているので、グライダーの歯がすぐにすり減りますww
ピストンもおなじみの14枚歯です。
以前はSHS製を使っていたのですが、今はACE1を使っています。
理由はこっちの方が出来が良いからですw値段は若干高いw
モーターもM120のお約束です。
慣らしの為に、2vで20分ほど回します。
このモータいつの間にか、1000円以上値上がりしているんですよw
モーターの慣らしをしている内にバラします。
黒いですね。CYMAとは違う肌触りでツルツルです。
個人的には、メカボックスに色吹きかけるのはやめて欲しい。
めんどうが増えるだけw
中身です。
粘度の高いグリスは使われていますが、酷くはないです。
GEってなんで最初からタペットがカットされているんだろ?
やっばりハイサイクルモデルが存在するのか!
さて、磨きます。
ピストンレールが少し窮屈っぽいので、削って、磨いてを繰り返します。
ピストンレールのレールが少し高いので、ピストンがスムーズに動かない個体があり、調整していきます。
タペットの調整です。
ハイスピードなので、戻りを早くするのですが、写真の様に真横にカットされていると、勢いよく戻って跳ねる恐れがあるので、少し段差を付けて、出来るだけスムーズに戻る様にしていきます。
今回ハイスピードギアを組むので、メカボックスとの相性を見ながら実際にモーターで回転させて、調整していきます。
そして、最終型がこちら!
違いわかりますか?そう、シリンダーが変わっています。
元々付いていたシリンダーですが、仮組して試射していると、どうも少しねじれているみたいで、打撃音が少し変だったので、どうせなら放熱型シリンダーと言う事で交換ですw
11.1vの仕様で、初速が96m/s、連射速度が35発/sと、ゲームで使うときれっきれの仕上がりになりました。
レスポンスと耐久性を考えると連射速度は、20発後半から30発中盤までが一番美味しい所かとw