
S&TのGBBは、スポーツラインと言う位置づけながら安い価格でブローバックライフルが買えると言う商品ですw
そのため、期待と不安が入り交じって情報が、定かでない事も相まってなかなか手が出しにくいのか思います。
今回は、お客様から承諾を得て見ていきます。
で、動きはすごく良く、ショックも強いと思うのですが、初速が・・・・・0.2gで・・・・・58m/s????
えっ------! 何回が撃っても最大で60m/s!、ホップ確認しましたが、ホップは掛かっていない・・・・マガジン温度チェック・・25度・・
さて見なかったことにして検証します。

M4A1は、14.5インチサイズで、脱着可能なキャリングハンドルが装備されているのが特徴です。キャリングハンドル・ストックチューブ・アウターバレルは金属製
見た感じは普通のM4です。
全体的にガタもきしみもなく、上々かと思います。
少しオイルが付いていますが、気にしない。
刻印はコルトですね。ちなみにA4はFNでしたw
金属では無いのですが、さすが強化樹脂で、強度は良く、このデルタリングでありがちな首が軋む等もありません。
素晴らしいw
セレクターは少し渋い感じです。
反対側です。
こちらも至って普通で、特に文句を言うところはないですね。
フロント周りです。
ハンドガードは、で利他リングを後方へ引くと上下分割します。
下のハンドガードを外すと、アウターバレルの根元にホップアップ調整できる所があります。
フロントサイトもガタはなく、しっかりと止まっています。
少し暗いですが、テイクダウンした状態です。
ハンマーは亜鉛合金みたいで、中身はWAのコピーみたいです。
当然、ハンマーが落ちていたら、セフティーには入りません。
これは実銃も同じなのですが、構造的な問題なのです。
ボルトです。
合金製みたいですが、わりとバリ等も少ないですね。
ここ見て思ったのですが、WAの仕様ではなく、負圧式?
ノズルの中は羽根状の物があったのですが・・・
気になるので、取り出しました。
ボルトに付いているCクリップを外して、ボルト前方のカバーを外すと前方に抜けます。
VFCよりCクリップは外しやすい感じですね。
やっぱり負圧式になってたww
本当は、羽根を少しカットしても良いのですが、とりあえず、私のではないので、そのままw
しかし、初速がゲーム使用無理な程度だったので、ちょっと弄ります。
結局調整しつつ、マガジン温度25度で、0.2g 80m/s前後に設定しました。
バレル側にガス量を増やしたので、ブローバックが少し弱くなるかと思っていましたが、ガツンガツン来て、ボルトストップも掛かりますので、
良い感じになりました。
弾速は別に、セミでの集弾性が非常に悪いです。パッキンを変えたくても社外品がありません。可変ポップのスプリングはあの位置で問題ありでしょうから強化しましたが変わりません。パッキン入り口もバレル半カットされている為、撃ち込むと前方へずれて鬼ポップになります。何か良い方法がありますか?良い対策があればカスタムに出したいと思います。よろしくお願い致します。
お問合せありがとうございます。
申し訳ございませんが、まだそこまで、S&TのGBBを検証仕切れておりません。
詳細がわかり次第、またブログに上げたいと思いますので、よろしくお願い致します。
こんにちは
購入を検討してるのですが最低限やっとおくべきことや社外パーツの互換等について教えて頂けませんか?
お問合せありがとうございます。
互換につきましては、基本WAコピーですので、WAのパーツ等が合います。(一部加工が必要な場合あり)
また、やるべき事としましては、ガスライフル全般に言えることですが、慣らしをして、クリーニングをしてください。
空撃ちでも実射でも良いので、ボルトを動かすことにより細かいカスがでますので、取り除いてください。
競技用にノンホップバレル交換と初速調整90以上でお願いできますか!?
銃本体も注文予定S&T製gbbM16です。
お問合せありがとうございます。
弊社では、ノンホップバレルを製作したことが無いため、精度等において難しいと思います。
どのようにすれば初速を調整できますか?
お問合せありがとうございます。
初速調整は、その銃の作り・素材等に合わせて行っておりますので、決まった方法はございません。
説明が足りず申し訳ありません、S&TのM4シリーズの初速を上げるには上の羽根?を短くすれば良いのですか?
お問合せありがとうございます。
構造を熟知せずに改造を致しますと、作動不良・初速オーバーによる違法銃等の問題が出てきますので、お近くのカスタムショップ等にお持ちになるのがよろしいかと思います。
ゆのみさんへ
私の場合、ローディングノズルの分解写真の真鍮パーツの右側をほんの少し削りました。こうすれば、切替バルブ位置が左に移動してノズル側のガス量が増えます。ただし、一旦削れば戻りませんので少しずつ削って弾速計で測り、を繰り返し余裕を見て室温27℃下で80m/sec前半に調整しました。それをしない場合、今の季節ならG&G製120%ハンマースプリング組込みも選択肢としては有効かと思います。あとお勧めはVFC製ハイスピードリコイルバッファーを組んでサイクルアップすれば、セミのキレが良くなります。
WAのメタルフレームって使えますか?
お問合せありがとうございます。
加工が必要な場合がございますが、互換あります。