
参勤、UmarexとBOLTがMP5系をどんどん出していますね。
リアルショックが欲しいなら、BOLTで、バーストが欲しいならUMAでしょうか・・・
今回は、UmarexのA5をカスタムします。
箱の中身は至ってシンプルです。
ハンドガードが最新バージョンになっているのですが、そこはUMA様!オーソドックスの奴も同封されています。
袋のけるとこんな感じ。
うーんセレクターのバーストが目立ちますねw
ハンドガードは、これはこれでありかとww
拡大。
円形て、グリップもよく持ちやすいです。
バッテリーも収納しやすいかな。
セレクター部分です。
マルイと違い、構造はアッパーとロアーに分かれる方式て、リアルで、整備性も良いです。
3点射がついているので、中身は89式メカボックスのコピーですね。
強化樹脂と金属を上手く使い、軽くて剛性がある非常に出来がよいですね。
分解していきます。
まずは、ストックのピンを外します。
これでストックが外れるので、いろいろなストックとお手軽に交換が可能です。
フロント配線には、大容量のヨーロピアンコネクターが使われています。
ピン2本と、コネクターを外すとアッパーレシーバーが外れます。
通常のMP5だと、セレクターが貫通式になつており、外さないといけないのですが、このモデルは外す必要が無いです。
メカボックス後方のネジとグリップ内のネジを外すだけでメカボックスを取ることができます。
中身です。
VFCの評判のあまりよくないスプリングが付いているギアが入っています。
シム調整が基本効かない・・・
あとは綺麗ですね。
タペットプレートでかい・・・
グリスは、固まったりはしてないのですが、結構ざっくりと塗られているのでクリーニングします。
この程度なら全然いいんですけどね。
シム調整と、メカボックスをクリーニングして、各気密チェックしたのちに閉じます。
このMP5なのですが、モーターが特性を高回転側に振っているおかげで、トルクがないww
回転数だけは、マルイEG1000に迫る勢いなのですが、トルクがないので、秒間10発/s・・・さすがに物足りないですねw
実銃がおおよそ15発/sですので、そこまでは持って行きたいw
まあ、基本構造はしっかりしているので、モーター交換か、11.1v使用にすればすぐに解決です。
私も1丁MP5がほしいのですが、いろいろなメーカーを見ているとどれも良い感じて悩んでいます。
ゲームで楽しむのなら、Umarexで、リアルショックを味わいたいならBOLT、リーズナブルにゲーム仕様ならCYMAでしょうかw