
本日は、ポテンシャルを秘めていそうなスナイパーライフルをカスタムしてみます。
この338LMは、VFCより発売されており、10万以上と非常にお高いw
特徴としては、カーボン調(VFCもカーボンではなくシールです)のハンドガードと、ごついストック周りでしょうか。
AY製は定価がVFCの半分以下と非常に消費者に優しい仕様ですが、すごく地雷臭もしますねw
VFCをカスタムした時のイメージとしては、とにかく分解するのがめんどくさいって感じで、いろいろと外さないとシリンダーすら
抜くことが出来ない仕様でした。
ハンドガードとストックが特徴的な今風のスナイパーライフルですね。レールは4面あります。
ボルトは大口径で引きやすく、トリガーも軽い部類です。
グリップの底のネジを緩めると前後に位置を調整できます。
APOの刻印が入っていますが、正規かどうかは不明。。。
トップレールは、一枚物で、ネジ止めされています。
ホップアップ調整は、T2の六角で、トップレールの穴から調整します。
スナイパーライフル系では、結構六角のネジで、ホップアップのアームを押す仕様の物が結構ありますが、注意としては、ミリ単位で変化するので、一気に回しすぎないことw
ストックは、左側に折りたためます。一応右撃ちなら使えますね。
ストックは、チーク、前後・上下と調整可能です。
まずは、トップレールを外していきます。
兎に角ネジが多い。。。。あとホップアップ調整のイモネジも外します。
つぎに下部にあるボルトを外します。
先端側が、ハンドガードスペーサーを固定しており、これを外すと前方へ引き出せます。
後ろ側が、レシーバーとストックを固定しているボルトになります。
グリップを外したら、トリガーの奥にもボルトがあるので、外します。
注意ですが、ここのボルトを締めすぎるとシアーが落ちない等のトラブルがあるので、あまり締めすぎないようにしてください。
シリンダーのロックピンを外します。
硬いので、プラハン等利用してください。
BB弾のルートですね。
東京マルイのL96のシステムをそのまま利用している感じです。
特に可も無く不可もなく。。。。
この仕様は、マガジンの位置を実銃の様にトリガーの近くに持ってこれる特徴があるのですが、メンテナンス性は最悪です。
BB弾をルートからチャンバーに送る装置です。
これがあるので、普通のボルトアクションの様にシリンダーを簡単に抜いてクリーニング等ができませんw
トリガーユニットです。
うーんよく見る形ですw
意外にもトリガーの引きしろを調整する機構が着いていましたので、調整します。
あと、シアーが鋳物だと思うので、スチールに交換します。
内部構造です。
VSR10系と同じです。
ファーストシアーは、特に怪しいところは無かったのでそのままにします。
上が純正シアー
下がVSR用のスチールシアーです。無加工でつきそうですね。
意外にもピストンは、樹脂ではなく、アルミ製です。また、スプリングガイドも金属製ですね。
なかなか良い感じです。
シリンダーもアルミです。
今回は、バネがカットされて無かったので、Oリング交換をして、ガイドをかさ上げして初速調整を行います。
チャンバーの写真を撮るのを忘れてました・・・・
至る所のネジが緩いので締め直しと、パッキンの交換・また、押しゴムがなく、樹脂のアームで直接おさえる方式なので、削って調整をしました。
こういったボルトアクションは、最低限の構成で、試射が出来るので、調整が電動ガンよりやりやすいですね。
初速は0.2gで96m/s前後で安定しています。
質問があります。
マルイVSRのパーツが互換しているのは、いろんなサイトで拝見していますが
ホップパッキンも互換でしょうか?
私もつい先日AY製のASW338LMを入手しまして
とりあえずノーマル(何も手を加えない状態で)ゲームで使用してみたところ
初速0.2g(適正ホップ)95m/sでしたが弾道が左にスライスするので分解してまずはパッキン交換
をしてみようと思っています。
分解方法はとても参考になりました。
どうかご教授お願いします。
お問合せありがとうございます。
パッキンもマルイ互換でございます。
ただし、分解調整はVSRより難易度は高いかと思いますので、お気を付けて分解してください。
質問があります。
私もこのエアガンを持っているのですが、
ホップ調整の部品はどこのやつが互換性ありますか?
お問合せありがとうございます。
ホップ調整はイモネジですので、ホームセンター等にあるかと思います。
質問があります。
こちら購入したのですが、予備マガジンが無く互換性のものないかご存知でしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
お問合せありがとうございます。
確認はしておりませんが、VFCのASW338のコピーですので、VFCのAWS338とは互換があるかとおもいます。
当方、アレスのAS01のシリンダー分解できるレベルですが、このAY ASW338は簡単にシリンダー分解(スプリング交換等)できるものでしょうか?
お問い合わせありがとうございます。
エスカレーター式ですので、as01よりは難易度は高いですが、慎重に施工すれば可能です。
こちらの製品購入検討している者です。
この製品のローディングプレートが非常に破損しやすいとの情報を見たのですが、強度的にはどうでしょうか?
また何か他の銃のものを流用したりすることは可能でしょうか?
お問い合わせありがとうございます。
確かにローディングプレートは脆いです。無加工で取り付けれるものは無かったかと思います。
この商品の入荷は今のところ未定となっております。