本日入荷したタナカ製のKar98をレビューしたいと思います。
この銃はみなさん知ってるとおり大戦でドイツが使っていた名銃なんですね。
ちなみに箱出しですが、初速は0.2gで83m/s程度と少し物足りない感じですが、弾道はVSR同等がそれ以上で加工する必要を全く感じない。
トリガープルも適度な重さで、引きしろは短くシアーが落ちるのが楽しい位です。
タナカはあまり箱にこだわりはなく、最低限の梱包の物が多いです。
これもそうです。
この時点でリアルウッドがすばらしいw
長いので全部写らない。
ウッドは深い色で、雰囲気が出ています。
先端部です。
クリーニングロッドはダミーなので抜くことは出来ません。
まあ抜く必要ないですけどねw
最初から使い込んだようなウッドで、シリンダーは鈍い銀色です。
トリガー前方にみえるほっちりはマガジンリリースボタンです。
実銃にはありません。
ボルトは90度確実に上げないと引けないようになっており、ストロークも短く、右利きならスコープ覗いたまま引けるかと思います。
ボルト周りです。
シリンダーの色以外は忠実に作られていると思います。
アイアンサイトです。この下にホップアップ調整レバーがあり、調整は非常にしやすいですね。
また、ドラグノフ等はこのサイト0度ではほぼ覗けないのですが、98Kは覗けるのも良い点です。
マガジンです。
リリースボタンを前方に押すと脱着できます。
外観を損なわない感じが良いですね。
マガジンは、スプリングロックが付いているので、簡単に給弾することができ、非常に便利ですww
さて、初速を少し上げたいので、分解していきます。
この黒い所を押さえると前方の金属部が抜けます。
続いて黒い板を外して下側にある金属部も抜きます。
これで、トップにあるウッドが外れますので、外します。
このあたりは1903や三八もよく似ていますね。
次にここのネジ2本を外します。
これで機関部が抜けます。
次に、この丸いところを、ポンチで少し下げてやるとシリンダーロックがはずれシリンダーが抜けます。
暗くて見えにくいですが、下、左、上にピンが刺さっています。
下側のピンは装填するために少し出ていますので、プライヤー等で抜くことが可能です。
それ以外は、ピンをつぶして外すしかないので、つぶしていきます。
ピンの後には今後の事を考えて、M4タップを切ります。
シリンダーヘッドはネジ式ではなく圧入・・・ほんとめんどくさい作りですww
ピストンの写真とるの忘れた・・予想通りストロークは短いし、径も小さい・・・なにか合うピストンあるのだろうかww
まあガイドを入れて初速調整します。
M4のイモネジを入れて、周囲を少し削って引っかかりが無いようにします。
この時点でシリンダーの先が少し傷が入るのは仕方ないのか・・・
結果的に、0.2gで、95m/s前後に調整しました。
試射で弾道が変わらない事を確認して終了です。
基本的にタナカは、外見やギミックだけと思っていたのですが、このエアシリーズはすごいですね。
シリンダーを封印しているのが嫌ですが・・・
しかし、これでゲームにも使用できる素晴らしい98が完成しました!
私も欲しいのですが・・・・先立つものがないので・・・・・ww
初めまして
スプリングはどのような物を入れたか気になるんですが詳細教えていただけませんでしょうか?
お問合せありがとうございます。
初速調整の方法につきましては、いろいろな方法がございますが、弊社がよく使うのは、3Dプリンターで個体にあった専用の部品を作っております。
持ち込み郵送で、初速調整はお受けしていただけるのでしょうか?
郵送持ち込みで初速調整は可能ですか?
お問合せありがとうございます。
持込も可能でございますが、納期は1ヶ月程度みて頂く事になりますがよろしいですか?
すみません、初速95の加工をお願いした場合、金額はいくらになりますか?
お問合せありがとうございます。
個体差により、0.2gで95m/s前後まで出せない物もございますので、初速指定のお約束はできかねます
質問させてください。
同じくタナカモーゼルgew33/40エアーを所有しているものです。
記事にあるkar98kとほぼ同じシステムと思いますが、シリンダー開封をお願いできるでしょうか。また、可能な範囲で初速アップも希望しています。
記事から時間が経っているので質問させていただきました。
回答お願いいたします。
お問い合わせありがとうございます。
可能ですが、混み合っており少しお時間頂く事になりますが、宜しいでしょうか?
返信ありがとうございます。
ぜひお願いしたいのですが、遠方になるので一度電話で相談させていただけないでしょうか。
返事お待ちしております。
お世話になります。
MASTERS-ECでございます
お電話して頂いて結構ですので、お待ちしております。