
私の好きなメーカーにアローダイナミックスと言うのがあります。
ここは、いろいろなメーカーの下請けをしているのが、いろんなメーカーのOEMを出しています。
で、今回はEFCS付きのSR16を仕入れたので検証がてらカスタムします。

まあ、EFCSと言う時点でARESでしょうねw
見慣れたストックが付いておりますw
ハンドガードはMロックですね。さっぱりしております。
ナイツのマーク・・・Eが付いているのは、アンビ仕様との事で、マガジンキャッチ・セレクター・チャージングハンドル等がアンビになっており、私の購買欲をくすぐりますw
ハンドガードからアウターバレルはほとんど出て無く、すぐにハイダーになっています。
9インチぐらいかと思います。
もうブランド名書いてるじゃんw
7.4v0.2gでの結果です。
まあ箱出しで使えますね。
さて、分解していきます。
このアルミのシリンダーは綺麗なのですが、スプリング鳴りとか起こすのであまり好きではないですが、そのまま使っていますw
シリンダー変えるのは贅沢ですwww
回転数です。
最近のモーターでは下の下に位置する感じですね。
昔は、3600回転程度が多かったのですが、最近は少し回転に振っているみたいで、回転数はそこそこ有るのですがトルクが無いため、サイクルは上がりませんw
M4系なのに、ストックチューブを外すだけで、スプリングが交換できるシステムはすばらしいww
せっかくQDのメカボックスなのに、レシーバーが対応していないM4系の多いことww
ん?なんかあまり見かけないセレクターだね。
まあアンビなので、貫通ギアがあります。
メカボックスのまんまARESです。
しかもETUのネジが1個ないww
軸受けは接着剤で付けていきます。
固定してないとシム調整が上手くいかないw
バレルは、240mmのアルミ製です。
押しゴムはなく、アームが直接パッキンを押すタイプです。
まあ今回はせっかく分解したので、アームを少し削って間にゴム板を噛ませて調節幅を出します。
7.4vでこんぐらい
11.1vでこんぐらい
ちなみにボルト上げても初速は変わりません。
フルオートでの初速は私あまり当てにしてないです。結構バラバラな数値がでるのでw