ARES M40A6 ver3?

こんにちは、香川県の電動ガン・エアガンショップ、MASTERS-ECの店長です!
ARESのM40A6私もコレクションを手放して買いました!
それで、ver3のプロトタイプ的なものを施工してみます。
DSC00564
これは、ロングレンジカスタムで使用しているホップアームです。
このアームとどの素材のどの硬度の押しゴムを使うかが結構楽しいw
ちなみにMapleLeaf系のパッキンとシリコン系素材の押しゴムでは相性が悪かったですw
DSC00565
おもしろ半分で、樹脂PALの金を「どれほどのものか?」と思って購入したら結構「金」でしたww
インナーバレルは、今回はVFCの380mmを入れて見ます。
Mapleの370mmも面白そうなので次回試してみます。

DSC00567
マズルからは見えないですが、400mmは無理っぽいですね。
DSC00568
PPSのステンレスシリンダーを入れようと思ったのですが、シリンダーヘッドの位置が少し合わず断念。
今度はMapleのスチールを試してみよう・・・・
ちなみにヘッド等の径は同じですが、ねじピッチが違うので純正のヘッドを流用することは出来ませんでした。
DSC00569
続いて、ピストンに重りを埋め込んでみましたが、無駄にショックがデカかったのでこれはなしww
DSC00570
ボルトハンドルをSTRIKERの物に交換。これはボルトオンで入りますが、ネジを締めすぎると動きが鈍くなるので、ネジにロック剤を入れて適度に締めておきます。
DSC00571
続いて、今回のメインのショートストローク化です。
写真のものは充填率100%で作った高さ20mmのガイドです。
DSC00572
これをシリンダーヘッドに接着させて最初からピストンが少し後退した位置に設定することで、ボルトがショートストローク化します。
このときに排出エア量も変わりますから初速も再調整が必要です。
結果、20mmではコッキング出来ず、15mm程度まで削ったらコッキングできるようになりました。
15mmのショートストローク化ですが、結構いい感じです。それほど重くも無い。
これでしばらく使ってみて良ければver3としてメニューかしようと思います。

“ARES M40A6 ver3?” への 5 件のフィードバック

  1. タカギヨシキ より:

    こんにちわ!

    このカスタムホップレバーは、単品販売などありますでしょうか?

    ご回答よろしくお願いします。

    1. adminseisaku より:

      お問合せありがとうございます。
      弊社のオリジナルパーツは、現在の所、単品の販売等をする予定はございません。

  2. タカギヨシキ より:

    迅速な返信ありがとうございます。

    ARES M40A6のブログは大変参考になります。

    ありがとうございました。

  3. 稲見 英輔 より:

    御社のARES M40A6 ver3?のブログを大変興味深く拝見しました。
    ホームページのロングレンジカスタムver2を進化させたものと思いますが、如何でしょうか?
    在庫があればBK、0.2g弾使用で初速0.95、替マグ2本付きで、10万円以内で購入可能でしょうか。ご回答お願いします。

    1. adminseisaku より:

      お世話になります
      そうですね。ver2のより進化型になります。
      詳しくはお問い合わせよりお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です