VFC/EMG TTI JW2 調整

こんにちは、香川県の電動ガン・エアガンショップ、MASTERS-ECの店長です!
TTIと言えば、映画ジョンウイックですよね。
そこで使われた14.5インチのAR15が今回VFCから発売されました。
それを調整します。

まず、初速たけ~!
このままでも良いのだが、若干落としたいですね。


もうこのコンデジ使いにくいってか、シャッター速度設定が出来なって・・・
ブレブレすみません。
なんとなくTTiとBCMが付いています。

配線処理が今までとは違って、次世代と同じ、ストック保持ションバー内に。。。
もしかしてリコイルユニット入れれるのでは

次世代とちがくて、リング類が全部抜けるので、メンテ性高い!
リングはネジロックが豊富に付いてました。

ストックチューブ外さなくても、メカボックス取り出せそうですね。
VFCのAR系が今後この仕様になるのか、それともこの個体専用なのか気になりますね。

グリップエンドは、工具なしで外せます。


メカボックスは通常のVFCですね。


反射版は、突起を削るのでは無く、露出させてますね。
あとシムが厚い!

セクターギアが少し特殊で、軸受けにこんなパーツが付いてます。
どっかで見たことあるのですが。。どこだっけかな>

交換はピストンヘッドのOリングのみで、後は調整。
特にシム調整がおかしいってか、セクターギアの軸受けパーツのおかげで、セクターギアがキツくて、凄い抵抗になってました。


トリガー・逆転防止ラッチ・タペットプレートが、飛び出さないのは素晴らしい!

グリップが立っている為、モーターの前にこんな隙間が出来ます。
最近の銃は、片手保持をしやすくするために、グリップが立っているものが増えてきていますね。

初速は若干おとして、これぐらいにしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です