G&G CM16 SRL ハイカスタム

こんにちは、香川県の電動ガン・エアガンショップ、MASTERS-ECの店長です!
最近のG&Gはがんばってるwっと思い少しずつ商品を増やしていますw
その中で定番のCM16シリーズがあります。
レシーバーは強化樹脂で出来ており剛性もしっかりとしているのでずか、なによりレシーバーがかっこいいです。
そして電子制御もされていますのでゲーム用としてはおすすめかと思います。
DSCN3755
いきなりメカボ開けていますw
なかなか綺麗だと思うのですが、ARES等にも言えるのですが、アルミシリンダー・・・打撃音やスプリング音がうるさいんですよね。。。
今回はハイサイクル仕様なので、ギア等ほぼ交換して調整していきます。

DSCN3756
ピストンレールの合い調整です。
ひっかかりやキツイ場合は削り、ガバガハの場合はビストンのメーカーを変えて調整します。

DSCN3757
途中集中しすぎて撮るの忘れましたww
CMシリーズのメカボは左側にネジが付いているのも特徴ですねw
今回はハイサイクルなので、純正の軸受けもメタル製に交換しています。
よくSTD系のカスタムで気になっていたのですが、純正の軸受けは抵抗がすごく大きい感じがしますw

DSCN3758
モーターもGP M120を使うので、ピンも交換します。
G&P製モーターの特徴で、コネクターピンを平型ではなく、ネジ式に変更できます。
セミを多様する人ならよくモーターピンが抜けたって事はよくあるのでww

DSCN3759
次にG&Gのモーターはホルダーの径が若干小さいので、この穴を少し拡張しないと別のモーターが入りません。
ですので、少し広げて確認してから取付ます。

DSCN3761
ネジ止めなのでスッキリとします。

DSCN3761
完成です。
この色は新色のbattleshipgrayと言うなかなかミリタリーな感じです。

DSCN3762
セレクターがアンビなのは嬉しいw
グリップも握りやすいフィンガーチャンネル仕様でまさにゲームにもってこいwww

DSCN3763
スペックはこんな感じです。
セミのキレがとても気持ち良い銃になりました。
この辺りのサイクルだと使用用途は、指切りでセミの感じで撃つ事です。
それにより複数の弾を一瞬で撃ち込む事ができ、制圧力が飛躍的に上がります。
まあ私の場合は、牽制射撃時以外は、セミのキレを楽しんでいますがww

“G&G CM16 SRL ハイカスタム” への 8 件のフィードバック

  1. 壱稀 より:

    はじめまして
    サバゲーを始めた初心者です
    この度、cm16 SRLを購入しようと考えています
    やはり箱出しでは正直微妙という声をよく聞きます。
    サプレッサーをつけて初速をあげたいなと思うのですがど素人が自分で出来るようなものでしょうか?

    1. adminseisaku より:

      お問合せありがとうございます。
      難しいと思います。

      1. 壱稀 より:

        連絡ありがとうございます
        ネットで買うのですが、そこで初速をあげたり耐久あげたりするカスタマイズはして貰えるそうなので、それを利用しようと思うのですが、サプレッサーなどは近くのガンショップとかに持っていけばやって貰えるのでしょうか?

        1. adminseisaku より:

          お問合せありがとうございます。
          弊社でもご予算・ご要望に合わせたカスタムも同時にしておりますので、よろしければご利用ください。
          サプレッサー等も店員が詳しいショップでしたらご対応頂けるかと思います。

          1. 壱稀 より:

            返信ありがとうございます
            色はブラックで初速90前後でハイサイクル可能にしてサプレッサー付けてってなるとカスタマイズ料含めていくらくらいになりますか?
            また、保証はどれくらいつきますか?

          2. adminseisaku より:

            お問合せありがとうございます。
            詳細につきましては、メールにてお送りさせて頂きます。

  2. 俊文 より:

    SM16SRLをカスタムしたいのですが、アドバイスを貰えないでしょうか?現在スプリングを交換して0.25で初速85くらいです。ハイサイクル化したいのですが、モーター、ギア、ピストンは何を使ったらいいですか?

    1. adminseisaku より:

      お問合せありがとうございます。
      どの程度のハイサイクルかにもよりますが、パーツを組み込むだけでは、トラブルになるかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です