
こんにちは、香川県の電動ガン・エアガンショップ、MASTERS-ECの店長です!
急に上方が流れてきて、急に発売が早まったアローのAPC9を見ていきます。
ノーマルだと、ギアなりが酷く、サイクルも遅いのが特徴w
65発・80発・110発のマガジンがセットで着いているので、撃ちまくらない限りは予備マガジンはいらないかと思います。
近々専用サプレッサーが発売されます。

アッパーとロアーの前後のピンを抜くとアッパーが外れるのですが、後で解ったのですが、私が触ったのは奇跡的に外れただけw
先にアウターバレルを抜く必要があります。
そのためにここのネジを外しましょうw

そして左右のこのネジ

するとアウターが前方へ抜けるので、上にあるこのネジを外せばインナーバレルにアクセス出来ます。

チャンバーはオリジナルです。
急に上方が流れてきて、急に発売が早まったアローのAPC9を見ていきます。
ノーマルだと、ギアなりが酷く、サイクルも遅いのが特徴w
65発・80発・110発のマガジンがセットで着いているので、撃ちまくらない限りは予備マガジンはいらないかと思います。
近々専用サプレッサーが発売されます。

アッパーとロアーの前後のピンを抜くとアッパーが外れるのですが、後で解ったのですが、私が触ったのは奇跡的に外れただけw
先にアウターバレルを抜く必要があります。
そのためにここのネジを外しましょうw

そして左右のこのネジ

するとアウターが前方へ抜けるので、上にあるこのネジを外せばインナーバレルにアクセス出来ます。

チャンバーはオリジナルです。
バレル長は140mm
結構弾が荒れるのですが、原因はパッキンにありましたので、交換するとかなりマシになります。
ロアレシーバーです。
ロアレシーバーは樹脂製でそれなりに軽い
グリップが細いので、スリムモーターだろうと思っていましたが、その通りw
磁力はそこそこあるのでトルク型かな
セレクターを外します。
ピンを無くさないように
反対側もw
予想通りARES製のアロー製ですw
アローダイナミックスが出しているSR16系に使用されているメカボックスと同じかと思います。
ですので、グリップ等普通のグリップがポン付け出来るのでは無いかと思います。
変なギアなりしてたのは、このネジロック剤的な異物が擦れていた音なのか?
ピストンは金属歯ですが、ヘッドはスカスカで圧縮ダダ漏れでした。
Oリングを交換することにより解消されますが、このまま組み込むと初速がやばいのでは無いかと思います。
今回は、グリスアップやシム調整等ちょっとした調整のみですので、基本的にパーツ交換はありません。
スパーギアは角を削っております。
反対側の所ですが、少し改良されており、セフティがしっかり入るようになっていますね。
以前は、ここが少し甘く、使用しているとセフティが掛からなくなる。。
まあそれは置いといて、組み込みます。
トルクがあるので、ハイスピードギアやDSGを11.1vで回すと面白そうですね。