LCT LCK104 EBBカスタム

こんにちは、香川県の電動ガン・エアガンショップ、MASTERS-ECの店長です!
今回は久しぶりのLCTのEBBをカスタムします。
内容としてはプリコックで運用したいととのご希望なので、ASTERを組み込み増す。
で!LCTのEBBシリーズと言えば
・ピストンのフックがすぐ破損する
・ボルトが外れる
・もっさりで使えない
この辺りが良く聞く内容ですが、それもそのはず、後付で開発した経緯があるので、色々と不具合がありました。
さてそれがどの程度改修されているかも気になるので見ていきます。


まず、ボルトが外れると言うのは、ピストンにボルトを引っかけるフックが付いており、ボルトがそのフックに掛かり、ピストンの後退と同時にボルトも後退する仕組みなのですが、写真の用にぼるとが上に浮いてフックが外れる事が多々あります。
見る限りでは修正できて無いですね。
これは、ボルトに付いているスプリングの骨組みが2ピースになっており、その要が上方向へ可動する用になっており、スプリングの力でボルトが上に上がっています。


バッリテーはなんと、ハンドガード下部に入ります。
バッリテーはヌンチャク型の7.4v限定な上に、ここまで来るのにカバー・テンションスプリング・ボルト・ハンドガード上部を外す必要があります。
写真はボルトを一度抜いてからまた刺している状態です。


リアサイトを外します。
この下に狂いプレートが挟み込んでいるのですが、実はこれがボルトが浮くのを押さえる後付パーツなのですが、機能しない個体もある上に固定してないので、簡単に外れます。

ボルトは非常に出来が良いのですが、あまり考えて作ってないのが色々と問題がありますね。
ボルトスプリングも右端の方にピースの接続部分が見えると思いますが、骨組みが長細いoリング状の物を2個くっつけています。
そしてその接点を軸にスプリングの力が働いて上にボルトを上げると・・・
これただの棒なら何でもないのではといつも思います。


メカボックスを外すには、ここにあるイモネジを2個外して、フロント周りを外す必要があります。
奥は、リアサイトを外せば、長い六角で対応出来ます。手前は少しカットした六角なら簡単に回す事が可能です。


フロント周りを外しました。
ちなみにマルイ製は、もっと簡単で、E&Lも同じ構造なのですが、E&Lはリアサイトの座金が実パーツか!っと思うぐらい硬いので、専用ツールが無いと外すのに難儀しますw


続いてセレクターを外しますが、ここはカバーになってなく、直接ネジになっています。
専用ツールを使っても傷が付くことがありますので、慎重に行きましょう。


外れたら、そのまま抜きます。

グリップを外したら上にメカボックスを抜くと外れます。
このセレクター部分でずか、結構脆く使っている内にガタガタになってきますので、消耗品と考えておきましょう。
セフティーからフルにはなるが、セミからフルにならない場合はココが悪い場合があります。

スプリングが短い。
短い理由があり、QDのスプリングガイドになっているのですが、長いスプリングを入れるとこのガイドが上下に動き、ピストンに衝突する場合があるので短くなっています。
M4等ならストックチューブ固定の貫通ボルトで固定出来るのですが、AK系はそれが出来ない。
爪が4本あるやつならまだ安定するのですが、LCTは左右2本タイプなので上下に動きます。

ここまでくると後はネジを外すだけ

通常の電動ガンなら9mのベアリング軸受けが付いており、クリアランスが悪いのでギアに圧着してメカボックスを外すだけでも悪戦苦闘するのでずか、これは6mmのメタルがついており、普通に外せます。
ただ精度が非常に悪く兎に角抵抗が多い個体があります。

とりあえずは、クリーニングの為に全部外します。

ピストンの所とバリがあるところは研磨します。

ピストンのフックの部分ですが、角を削って丸みを帯びされる事で一点に力が掛かるのを低減します。
このピストンはスチール製なのですが、削り出しで無いところがおしまれますね。
だから思ったよりフックの強度は無いのです。

エアノズルもエア漏れしていたので、交換します。
口径が大分違うので初速も上がりますね。

チャンバーとの相性チャック中
エアノズルを変える場合は
・チャンバーとの相性ってか距離の問題
・シリンダーヘッドに付けてからチャンバーとの相性チェック
・タペットプレートで弾いた状態のチェック
など、色々と手間が増えます。
たとえ同じ全長でもやっておかないと後で後悔する場合がありますので、やりましょう。

ギアのシム調整です。
見てわかる通りかなりのトルクよりのギアです。
モーターもトルク型なのでもちろんレスポンスは鈍いですね。

軸受けは交換しました。
ギアの周り方が全然違いますw

ある程度設定できたらトルクを掛けてチェックします。
ネジを締めると0.5mmぐらい閉まるメカボックスが結構存在します。


スプリングガイドでずか、ピストンに衝突した場合に逃げやすいように先端を削っておきます。
この加工をしていると、仮にピストンがガイドに衝突して停止した場合、ガイドを動かすだけでリリースできますが、加工してないとメカボックスを分解する必要がでます。


チャンバーは通常のVer3用で特に変わった所はありません。
パッキンのみ2点掛けの物に交換します。

スプリングは少し強めの物をカットして使います。
スプリングが暴れないギリギリの短さに・・・

調整が終われば、組み込みしていきます。
組み込む時はセレクターをセフティーの位置にしておかないと、メカボックスが入らない場合があるので注意。


ボルトが浮いてします対策としては、3Dプリンターで半円の板上の物を作り、貼り付けます。
これで、ボルト上部の隙間が無くなりますので、ボルトが浮いて、フックから外れる事は無いようになります。

最後にボルト側も加工して角を落としておきます。
これで、完成です。
プリコックに設定していれば、セミは良い感じのレスポンスになります。
フルはあえて設定はせず、収納するときはフルで撃ってプリコックを解除できる用にしました。
サイクルは7.4vで8発/s程度ですが、セミのキレは良いです。ただ、ボルトが後退している状態で止まっているのが気にはなりますがw
お客様がそれで良いと言ってますので良いとw