G&G RK74CQB 調整

こんにちは、香川県の電動ガン・エアガンショップ、MASTERS-ECの店長です!
弊社購入のお客様ではないのですが、G&G製のRKの調子が悪いと言う事で、調整修理していきます。

AKのタクティカルバージョン的な感じの外装をしています。
G&Gのオリジナルなのですが、良くできていると思います。

分解方法は、他製品とほぼ同じで、トップカバーを外して、チャージングハンドルを外します。
G&G系は、トップカバーストッパー事、外せるのでメンテナンス性は良好です。


ぼけてますが、フロント周りを外します。
LCTに比べると非常に楽です。

セレクターのカバーを外すと、ネジが出てくるのでこれを外すと、セレクター一式が外れます。
マルイ方式と同じで、外す際にあまり傷が付きにくい使用なのと、ネジを締めやすいと言うメリットがあります。

メカボックスです。
通常のver3ですね。
モーターは、G&Gでは下位となる18000が入っています。
ちなみにその辺りの机モーターと同レベルなので、性能は良くないです。

中身です。
CM系のメカボックスなので、QD等はついておらず、G&GオリジナルETUが見えます。

何故か、ベヘルギアに深い傷が入っています。。。
ちなみにETUの方は、光センサーでは無く、物理スイッチとなっております。
だからと言って耐久力が無いわけでは御座いません。弊社でこの物理スイッチが破損した話しを聞いたことはないです。FETは・・・・

シリンダーヘッドですが、よく解らない汚れがありますね。
シリンダーとの気密漏れはありませんでした。

ピストン側も特に問題がないので、Oリングのみ交換します。

シム調整が結構むちゃくちゃだったので、シム調整中。
G&G系のCM系メカボックスは、ネジ締めると圧が変わるので、2本締めて調整します。

タペットの合いを見てみると、タペットを最大後退させると、セクターチップとの間に隙間があります。
これは、タペットプレートが最大まで引かれない為、給弾不良などを起こす可能性があります。

なので、弊社のハイスピードチップを入れて、タペットは削って調整します。


セレクターギアが、ガバガバで、駄目な状態です。
すべてのAKに言えるのですが、このギアのクリアランスと、セレクター軸のクリアランスがガバガバだと、AUTOやセミのセレクター位置が狂ったり撃てなくなります。


今回はE&Lのセレクタープレートに変更して調整して完了です。
AKのこのセレクター問題は、どのメーカーでもでる場合があるので、耐久力があり精度があるものを出せば売れると思うのです。

“G&G RK74CQB 調整” への 4 件のフィードバック

  1. キンコンカン より:

    お世話になります。

    CYMA CM001BK SIG 556を中古で手に入れたのですが、
    調整をお願いする事は可能でしょうか?
    しばらく飾ってあったとの事で、CYMAグリスが固まって
    いそうで通電させるのが躊躇われる状態です。
    ミドルモーターは手に入れたのですが…。
    どうぞよろしくお願いします。

    1. adminseisaku より:

      お世話になります。
      CYMAのSIGも修理・カスタム可能ですので、大丈夫です。

  2. キンコンカン より:

    お世話になります。

    是非お願い致します。
    ホームページの御社の住所に送れば
    よろしいでしょうか?

    1. adminseisaku より:

      お世話になります。
      一度お問合せより、ご連絡頂ければと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です